文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦 福島県予選会
- 2016/05/11
- 23:36
下記の通り、平成28年7月3日(日)に『文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦 福島県予選会』を開催致しますのでお知らせします。
※本大会への参加につきましては、下記「2、参加資格」に該当する方のみとなります。
詳しくは最寄りの各支部へお問い合わせください。
文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦 福島県予選会要項
1、大会種目 団体戦( 小・中学校の部)
2、参加資格 同一学校に在学する生徒3 名で編成されたチーム( 複数参加可)
3、開催日時 平成28年7月3日(日)
4、開催場所 『塩川公民館 3 階講堂』
喜多方市塩川町東岡3 2 0 − 1
(☎ 02 41- 27 - 4174)
5、主 催 日本将棋連盟 福島県支部連合会
産経新聞社
福島民友新聞社
6、主 幹 日本将棋連盟 会津王将会支部
7、経 費 1チーム1,500 円 参加賞付(昼食は各自準備下さい)
8、参加申込 申込書に必要事項をご記入の上、下記の主管支部担当者まで郵便・FAX・メールのいずれかでお申込みください。(当日受付不可)
〒966-0802・喜多方市桜ガ丘1-55
菊地礼香まで(FAX0241-22-4340、Mail:kitakata2014@gmail.com)
申込書ダウンロード(クリック)
9、申込期限 平成28年6月25日(日)必着
10、日 程
9時00分 受付開始
9時30分 開会式、 対局開始
16時00分 閉会式(予定)
11、対局方法 参加チーム数により事務局で決定
14、問合せ先 菊地 礼香(☎090-9530-6593)まで
以上
支部長各位
※5月7日開催、支部連合会役員会での取り決めに基づき、 本大会より従来の郵送での要項送付から、メールでの送付に代えさせて頂きました。要項につきましては先ほど各支部長へメールにてお送り致しましたが、届いていないようでしたらお手数ですがご連絡頂ければ幸いです。
※本大会への参加につきましては、下記「2、参加資格」に該当する方のみとなります。
詳しくは最寄りの各支部へお問い合わせください。
文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦 福島県予選会要項
1、大会種目 団体戦( 小・中学校の部)
2、参加資格 同一学校に在学する生徒3 名で編成されたチーム( 複数参加可)
3、開催日時 平成28年7月3日(日)
4、開催場所 『塩川公民館 3 階講堂』
喜多方市塩川町東岡3 2 0 − 1
(☎ 02 41- 27 - 4174)
5、主 催 日本将棋連盟 福島県支部連合会
産経新聞社
福島民友新聞社
6、主 幹 日本将棋連盟 会津王将会支部
7、経 費 1チーム1,500 円 参加賞付(昼食は各自準備下さい)
8、参加申込 申込書に必要事項をご記入の上、下記の主管支部担当者まで郵便・FAX・メールのいずれかでお申込みください。(当日受付不可)
〒966-0802・喜多方市桜ガ丘1-55
菊地礼香まで(FAX0241-22-4340、Mail:kitakata2014@gmail.com)
申込書ダウンロード(クリック)
9、申込期限 平成28年6月25日(日)必着
10、日 程
9時00分 受付開始
9時30分 開会式、 対局開始
16時00分 閉会式(予定)
11、対局方法 参加チーム数により事務局で決定
12、特 典 小学校・中学校の優勝チームは、7月25日(月)に『サンケイプラザ4Fホール(東京都千代田区大手町1-7-2)』で開催される東日本大会に、福島県代表として派遣。
上記大会の参加費(各チーム選手3名と正式付添1名)は、主催者負担とする。
13、大会規定 「日本将棋連盟福島県支部連合会将棋規約」による上記大会の参加費(各チーム選手3名と正式付添1名)は、主催者負担とする。
14、問合せ先 菊地 礼香(☎090-9530-6593)まで
以上
支部長各位
※5月7日開催、支部連合会役員会での取り決めに基づき、
- 関連記事
-
- 一貫堂杯 福島県職域団体対抗将棋大会 (2016/05/16)
- ひめさゆり祭り将棋大会 第6回ひめさゆり杯 (2016/05/12)
- 文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦 福島県予選会 (2016/05/11)
- 第70回全日本アマ将棋名人戦 福島県大会 (2016/05/11)
- 第36回福島県小・中学生選抜将棋選手権大会 (2016/04/23)
スポンサーサイト